十勝の農業経営者たち◀前の記事

2013年01月31日

十勝の農業経営者たち経営者で組織された団体の例会に参加した。パネルディスカッションのテーマは「これからの農業経営を考える」で発表者は北海道十勝地域の農業経営者の3名であった。

現在,農業が置かれている状況は見方に次第では厳しい面が大きく取り上げられる。

このお三方は,助成制度に頼らないどちらかというと農業を経営する農家であり,その立場からこれまでの取り組みや農業経営に対する考え方について話を聞くことができた。

お三方はそれぞれ,こだわりのじゃがいも栽培と販路開拓,土づくりと飼料の研究・開発,地元産ブランド牛の飼育を手がけている。

そのうちのお二人は農業生産者で,実は東三河の某食料品スーパーに自社製品を卸しており,思わぬつながりがあることがわかった。

こうした縁は,従来の農業経営スタイルへの疑問を感じ,発想を変えてそれを行動に移したことによってできあがったのだろう。

当然のごとく,ここに至るまでには苦労や苦難を経験し,それを乗り越えてきたからであることも伝わってきた。

最後に,いまの経営にとどまることなく,これからもさらに事業展開していくことが示された。

全国有数の農業産出額を誇るこの東三河地域でも,いままでの農業経営方針では立ち行かなくなることは,多くの農家が感じているはずであろうが,どれくらいがその思いを行動に移しているのだろうか。


同じカテゴリー(農林漁業)の記事画像
農家女性のビジネスの先駆け―南信州・農産物加工の起業家
2013年は取扱店が増えた―三方原ポテトチップス―
あいちの林業の動き2013
あいちの農業の動き2013
地産コラボのクレープ
2013豊橋有機農業の会総会
同じカテゴリー(農林漁業)の記事
 農家女性のビジネスの先駆け―南信州・農産物加工の起業家 (2013-11-16 23:11)
 2013年は取扱店が増えた―三方原ポテトチップス― (2013-06-23 23:36)
 あいちの林業の動き2013 (2013-05-31 23:39)
 あいちの農業の動き2013 (2013-05-30 23:51)
 地産コラボのクレープ (2013-05-01 22:43)
 2013豊橋有機農業の会総会 (2013-01-19 23:54)
 産直市場オープン―ベジタブル&フードカルチャー (2012-11-07 23:37)
 2012年も販売開始―三方原ポテトチップス― (2012-07-16 23:31)
 復刻した無農薬フルーツ (2011-09-15 23:51)
 東京巡検#3―出荷された農産物の行方 (2011-09-11 23:52)
Posted by ゆ~うぃっち at 23:50│Comments(0)農林漁業
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。